
私のラーメン店評価基準はこちらへ
満来 @新宿
訪問 2014年12月12日(訪問4回目)
根強い、というのはこういう店のことをいう。新宿西口、小田急ハルク裏。新宿副都心の高層ビルが眼前にそびえる場所に、僕が上京して以来20年以上ずっと鎮座しているし、歴史的にはもっと昔からあるようだ。
全文を表示 ボリュームに注意。平網でチャッチャッとすくわれた平打ちの縮れ麺、そしてこの店の名物とも言える分厚いチャーシューは、小腹が空いてる程度の女の子では完食不能かも。ただし、同じく量が多いことで知られる大勝軒系よりはあっさりした醤油スープなので食べやすい。そういう意味では「小盛り」のらぁめんがあってもいいと思うのだが。。。…
先日ミシュランガイド東京2015が発売されました。
目下話題となっているのが、星付きではないけれど、5000円以下の良質店と言われるピブグルマンにラーメン店が初掲載されたということです。
なんというか、一言で言うと『複雑な心境』という以外にないですね。
喜ぶべきでもあり、ちょっと待てよという気持ちもあり。。。
喜ぶべきは、やはりこれによってよりラーメン店がもっと注目されていくこと。
世界ではラーメンがブームになりつつあるし、ある程度限界まで発展し尽くし、個々の料理人の個性で勝負する段階に入っている他の料理に比べると、まだまだラーメンにはジャンル全体としての可能性がありまくる。
世界の料理の中で目下、開発進化発展まっしぐら状態(しかも日本において)の料理だからこそ、ラーメン保守派も革新派も歓迎すべきことに思います。
(保守派とは「昔ながらのラーメン(中華そば)こそがラーメンである!」の考え方の人のことね)
こと、ラーメンに関してはもはや「日本食」だと思っているので「和食」カテゴリーとして入っているのも良い。
ただ、お前らに評価されんでもええわい!という気持ちがあるのも事実。… 全文を表示
ホルモンセンター天狗家 本店
訪問 2014年11月7日(訪問数回目)
知る人ぞ知る。
神奈川県大和市の焼肉人気店。
「新鮮、うまい、安い」の看板に偽りなし。
ホンマにその通り!である。
その上「量が多い」も付け加えていい。
つまり、大満足の量なのに「安い」のである。… 全文を表示
インデアンカレー
訪問 2014年11月21日(訪問数回目)
東京駅近辺、特に丸の内周辺は近年近代的ビルが整備され、基本的には値段の高い店(コスパは良かったりするけどね)が多い中、丸の内TOKIA地下にあるこの店は、リーズナブルにサクッと食べられて美味いカレーを提供し、近辺のビジネスマンにも重宝されている店である。
かく言う僕も、TOKIA内にあるcottonclubにライブを見に行く際によく利用している。
インデアンカレー… 全文を表示
私のラーメン店評価基準はこちらへ
麺恋処いそじ @代々木
訪問 2014年10月31日(訪問3回目)
マスコミ媒体に登場している所をほとんど見た事がないが、代々木の奥まったところにあり、常に客がいる隠れた名店。この近辺にオフィスを構える業界人の人々にも人気。ここのラーメンが一番好き!と推す人もいる。
全文を表示 ラーメン通的に言えば、…
最近のコメント