
インペリアルパンケーキ いちご添え
日本のパンケーキ(ホットケーキ)の草分け。
以前は帝国ホテルのコーヒーハウスと言えば「ユリーカ」でしたが「パークサイドダイナー」と名前が変わってからは初めて。
もうね~、当たり前なんですがそこらの喫茶で出してくるチン!したホットケーキとは訳が違うですよ。
これはアイスクリームではございません。ホイップバターです。… 全文を表示
<肉吸小玉(にくすいしょうたま)>
大阪発の吉本芸人で、この「肉吸小玉」を知らなかったらモグリというか、芸人辞めろとも言われかねない食べ物。
楽屋の名物メニューが肉吸小玉です。
なんばグランド花月が出来る前からのメニューで、今をときめく大物芸人もみんなこれを食べて大きくなったのです。
なんばグランド花月の裏通りを少しだけ南に進んだ所にある「千とせ」という店にあります。
「千とせ」のオヤジも大阪の番組では、ちょくちょくこのメニューと共に登場し、知る人ぞ知る人物になっております。
(追記:今ではリニューアルしたなんばグランド花月内に千とせ別館として支店がオープンしている)
これが肉吸小玉。… 全文を表示
ベニエという食べ物をご存知でしょうか。
僕が知っている限りでは、カフェデュモンドという店でしか見た事がないのですが、簡単に言うと手のひらサイズの四角いドーナツで、ホクホクのサクサクで、パウダーシュガーがまぶしてあります。
これに、メイプルシロップやホイップクリームやストロベリーソースやチーズなんかを付けて食べます。
チェーン店なのですが、どういうわけか辺鄙な場所に多く、東京の繁華街では唯一池袋にあるくらい。大阪だと茶屋町にある(店舗リスト)。
これがどういうわけか昔、地元の四日市の松坂屋に併設されていたアムスクエアの1Fにあって、よく買い物ついでにオカンや姉と食べたものでした。松坂屋が閉店し、アムスクエアからララスクエアに変わるにあたってカフェデュモンドも立ち退いてしまい、ベニエは四日市では食べられなくなりました。
このカフェデュモンドを新百合ケ丘のミロードの中に発見して、久々に食べました。… 全文を表示
私のラーメン店評価基準はこちらへ
荻窪らーめん 菊池 @荻窪
訪問 2007年5月(初訪問)
全文を表示 カウンターだけのこじんまりした店内ながら、恐らく店主であろうおっちゃんの菊池氏が一生懸命作ってはりました。あとはもう一人スタッフがいるのみ。真剣さが漂います。…
但馬の古都「出石(いずし)」と言えば皿そばです。
近又
挽きたて、打ちたて、茹きたて、の三たてを標榜する。
ガッシリとした歯応えの蕎麦。
最近のコメント