私のラーメン店評価基準はこちら


丸福
訪問 2012年8月7日(過去数えられぬほど来店)。


玉子そば

僕が18歳で東京に出てきて17年間住み続けた町が荻窪である。
僕が来た当初、荻窪には青梅街道沿いにも丸福があった。その丸福の方が有名でオバちゃんたちが威勢良く?作っていたものだ。
春木屋、丸福、丸信あたりが昔ながらの荻窪ラーメン継承者だろうか。…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


欣家
訪問 2012年11月16日。


欣家らーめん味玉入り

東小金井の宝華と並び2012年MVPの一杯。

都営三田線西台駅から少し歩き、大通りの裏にある。ここは板橋区高島平。…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


宝華
訪問 2012年11月10日。


宝ソバ

西台の欣家と並ぶ2012年MVPの一杯。

1971年創業。東小金井駅前にある、街の中華料理屋。地元の人に愛されているなぁ、というのが店に入った第一印象。そういうお客さんが多い。

いわゆる油そばであるこの店の「宝ソバ」は、流行りの油ソバとは違う、こちとら昔っからこれだぜ!っていう自信に満ちた一杯。…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


自家製麺 伊藤
訪問 2010年5月16日(王子神谷店はこの1度、赤羽店はその後3度訪問)。


中華そば

焙煎汐蕎麦処 金字塔…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら

焙煎汐蕎麦処 金字塔
訪問 2012年12月9日(過去数回来店)。

特選しおそば

自家製麺 伊藤…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


龍龍(ロンロン)
訪問 2013年11月16日(過去10回以上来店)。


龍龍麺(ロンロンメン)+ゆで玉子

北区赤羽住民、もっと厳密に言えば赤羽岩淵駅利用者で知らぬ者はいないのではないか、というほどの店。カウンター立ち食いのお店だ。店の外まで強烈なトンコツ臭が漂う。

雑誌も含めてマスコミに出ているのを見た事がないが、ずっと昔から赤羽岩淵の交差点にあり、終電後の超深夜に至り、昭和の香り漂う赤羽の飲み屋帰りの人から付近住民まで、〆のお腹を満たしている(ただし〆の一杯にしては濃いかも)。こうした愛されている店は強い。文句なしに赤羽で超深夜でラーメンを食べるならこの店。

このラーメンは、大阪の…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


汐そば屋
訪問 2013年11月18日。


塩そば+味付玉子

本来は烈士洵名に行こうと思ったが、あえなくスープ切れだったためにこの店へ入店。…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


素和可
訪問 2013年11月1日。


味玉中華ソバ

優し〜〜〜い中華ソバ。ペロっといける。鮮魚系スープほどではないにせよ、歳とって脂は苦手な人にもいいのではないか。問答無用の無化調中華ソバ。

真ん中のナルトも含めた、丼一杯のデザインがいい。麺、スープ、各具材の配置、味、、、全てバランスが整っている。とても上品で私好み。

そして、そのデザインの良さが店全体に溢れている。外観から店内に至るまで統一感があって良い。まさに現代風の中華そば専門店の建物はこうあるべき!な建物。…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


タロー軒
訪問 2013年9月17日(過去何度も来店)。


ラーメン

ハッキリ言ってしまおう。
ここのラーメンは激ウマではない。
いや、むしろ人によってはマズいとまで言う人もいるかもしれない。…

全文を表示

私のラーメン店評価基準はこちら


喜楽
訪問 2013年9月23日(過去何度も来店)。


中華麺

老舗中の老舗。
渋谷と言えば喜楽、というほどの有名店。ただし最近マスコミの露出はあまりない。
ただ、そんな事はお構い無し。相も変わらず盛況だ。…

全文を表示

Writer:オーシャン

コラムニスト:オーシャンこのブログでは、私のライフワークである旅、滝めぐり、ラーメン食べ歩き、食レポート、温泉/旅館/ホテルなどについて、徒然に綴っています。→ [ 詳細 ]

最近のコメント

アーカイブ

Produced by Get a life