
私のラーメン店評価基準はこちらへ
暖暮 @池袋
訪問 2014年6月1日(初訪問)
全文を表示 大型連休に九州へ行った際、福岡でこの店に行こうと思ったが、調べると池袋に店があると知り、だったら福岡にしかない店へ行こうとshin-shin…
滝100選 55個目。
佐賀県 見帰りの滝。
個人的オススメ度 ★☆☆☆☆ 全文を表示
駐車場から滝まで ★☆☆☆☆
(★ …
私のラーメン店評価基準はこちらへ
ホープ軒本舗 杉並店
訪問 2014年5月23日(杉並店は初)。
相変わらずのホープ軒クオリティ。吉祥寺店には何度も行っているが、杉並店は初。環七と青梅街道の交差するところ、環七の陸橋沿いにある。
全文を表示 基本的に吉祥寺と同じ味(味紹介は以下の吉祥寺店参照)。
何が入ってんだ?と言わんばかりのジャンクなスープだが、これがまたクセになるのだわ。なにせ幹線道路沿いなので、タクシーやトラックの運ちゃんの利用が極めて多く、僕が訪問した午前3〜4時でも客が続々と来る。朝6時までやっている。…
私のラーメン店評価基準はこちらへ
黄金の塩らぁ麺 DueItalian @東京都千代田区
訪問 2014年5月8日(訪問2回目)
全文を表示 店主の石塚さんはかのTBSガチンコ!ラーメン道に出演していた経歴の持ち主とのことだが、もはやそんなことは関係ないほどの立派ならぁ麺をお創りになる。ラーメン店なのだが石塚シェフ、と言いたくなる店内。「黄金の」とはよく言ったものぞと思わせる照明の具合も含めて光り輝くらぁ麺。まさに東京ならではのラーメンである。…
東京には、銀座煉瓦亭、日本橋たいめいけんなど贔屓の洋食屋がありますが、浅草はなんと言っても「うますぎて申し訳ないス!」でお馴染みの「ヨシカミ」でしょう。
何回来てるか分かりませぬ。
浅草にはレストラン大宮もありますが、ヨシカミはリーズナブルに美味しい洋食が味わえます。
かの山本益博氏もこの浅草ヨシカミで洋食の味を覚えたという…
牛、豚、鶏のステーキ・グリル系、カツ系、フライ系、シチュー、ピラフ系、スープ、サラダetc 全文を表示
およそ洋食と呼ばれるものはほぼメニューにあります。
毎度毎度、メニューを見てるとどれも美味そうでホンマに困ります。
この「メニューを見てるだけで美味そうに思わせる」っていうのはとても大事なこと。…
私のラーメン店評価基準はこちらへ
shin-shin @福岡市天神本店
訪問 2014年5月5日(初訪問)
さんざん東京で博多トンコツラーメンを食べてきて、遂に福岡初上陸。数ある店の中からshin-shinに行ってみた。この店、福岡以外に支店を出していない。それも数多ある店からこの店へ来店することにした一つの理由。
全文を表示 トンコツ臭が店の内外まで蔓延し床もツルツルの店と、臭みを抑えて比較的食べやすくした店があるがshin-shinは後者。うむ、確かに食べやすい。個人的な好みはクッサいクッサいトンコツ臭ギトギトのスープだけれど、この店へ来る前にしっかりと魚介海鮮を堪能してきた腹にはこれくらいあっさりが心地良い。…
私のラーメン店評価基準はこちらへ
桂花ラーメン @熊本本店
訪問 2014年5月3日(熊本本店は初訪問、新宿の各店は訪問数えきれず)
熊本ラーメン普及の雄。もう20年以上も東京新宿の一等地にも店を構え、今でも健在。新宿界隈を主戦場にしている人は一度は行ったことがあるであろう店が桂花である。今回は、熊本にて本店へ潜入した。
全文を表示 正直、結論から言えば「せっかくの熊本、他の店に行けば良かったな」である。…
私のラーメン店評価基準はこちらへ
まるはちラーメン @佐賀県唐津市
訪問 2014年5月2日(初訪問)
この店に行こう!と思って行ったわけでなく、たまたま初の佐賀訪問で時間も遅く、呼子のイカにもありつけず、途方に暮れた唐津の街で見つけたラーメン店。結果的には僕好みのトンコツ臭溢れるラーメンと巡り会えることになった。
全文を表示 博多ラーメンといっても、トンコツ臭を抑えてあるものと、そうでなく店の周囲まで威圧的にトンコツ臭を放つものに分けられるが、この店は唐津にあって後者。放っておくとすぐにでもゼラチンたっぷりのスープが固まる。粉落としの細麺がよく合う。実にスタンダードでシンプルなトンコツラーメン。…
最近のコメント