私のラーメン店評価基準はこちらへ
鳴神 訪問 2013年7月12日。
白湯(パイタン)しょうゆらーめん
17年強住んでいた荻窪、そしてまさに家のある方角で、毎日通った教会通りに2010年3月に出来た店。従来からこの場所には何軒かラーメン屋の出入りがあったが、やっと安定した店が入った形。客も引っ切りなしにやってきていた。
鶏白湯もここまで進化したかと思わせる、鶏白湯の元祖 両国のまる玉とは一味も二味も違う、醤油と見事にミックスされた白湯しょうゆラーメン。上湯らーめんも食べてみたい。… 全文を表示 →
全文を表示 →
稲荷 訪問 2013年7月10日。
夏季限定塩つけ麺
初訪問で、看板メニューである醤油のつけ麺を頼もうかと思ったが、昼間のあまりの暑さもあり、夏季限定の塩つけ麺にしてみた。
塩スープというか塩ダレともいうべき、柚子ポン酢のピリリと効いた実に美味いスープ。夏場にはさっぱりしてちょうど良い。
主人の武骨感が乗り移ったかのような力強い麺。よくスープに絡む。カウンターから自家製麺機が見える。… 全文を表示 →
ねいろ屋 訪問 2013年5月10日。
もともと荻窪の老舗 二葉 天沼店のあった場所に二葉店主の弟子が開業した塩らーめん店。
荻窪教会通りという独特の風情ある商店街を歩くとある。… 全文を表示 →
必勝軒 訪問 2013年6月25日。
ラーメン
今年のMVP候補。出汁が効いててThe 中華そば。煮干しの香りが強く、とても僕好み。
普通で2玉だが、ツルッと入る。替え玉があるのも頷ける。… 全文を表示 →
2015年1月6日追記 山ちゃん 訪問 2014年12月30日(今までの訪問回数が分からんほど食べてます)
味噌ニンニクラーメン
青梅街道、荻窪から西へ。 西荻窪からなら北へ行って青梅街道とブチ当たったあたり。… 全文を表示 →
菜 訪問 2013年6月20日。
塩らーめん+奥久慈自然卵半熟味付け卵
メニューが秀逸で、このメニューにあるスープを見ただけで、もうすでに「また来たい」と思わせる。
駅からは少々歩く。
小さな洒落たBARの様な店構え。… 全文を表示 →
胡心房 訪問 2013年6月14日。
味玉らぁめん
これまたレベルの高い一杯。
スタッフの対応がとにかくいい。よく客の動きを見ている。気遣いを忘れない。
写真の見た目通り、濃くてコクのあるスープだがあっさりして食べやすい。… 全文を表示 →
仁 訪問 2013年6月10日。
醤油ラーメン
最初、出来のいいカップ麺のスープの味にも思えたが(それだけ今のカップ麺は出来のいいものもあるということ)、そののち口中で深みのある優しいスープに変わる
蕎麦のような歯応えの麺
大人しく優しく上品… 全文を表示 →
信濃神麺 烈士洵名 東京本店 訪問 2013年6月5日。
ラーメン 全部入り… 全文を表示 →
ラーメン凪 新宿煮干 訪問 2013年6月2日。
味玉煮干ラーメン
個性ある一杯。ここでしか食べられない味。僕はもっと煮干し臭があっても良いと思う。そして、重い。
並ぶの必至。新宿ゴールデン街で24時間営業だが、訪れた時はいつ行っても並んでいて、諦めたこと多々。… 全文を表示 →
最近のコメント