Live review(Jazz)

Live鑑賞 〜 Pat Metheny & Brad Mehldau Live at NHKホール 2007

2007年9月27日。


僕は数多くのミュージシャンを見聴きしますが、フェイバリットアーティストは?と聞かれれば一も二もなくパットメセニーです。
「パットメセニーグループ」が一番好きですが、グループ以外でメセニーが絡むプロジェクト、バンドのライブがあればまず行きます。


そんなわけで、パットメセニー& ブラッドメルドー のライブ。
NHKホールにて。


パットメセニー(G)
ブラッドメルドー(P)
ラリーグレナディア(B)
ジェフバラード(Ds)


さて、去年から2枚のCDを出して今年は世界を回っていざ日本公演。
前半3曲ほどメセニーとメルドーのデュオ。
その後はカルテットでの演奏。
アンコール2回。
一言で感想を言えば、過去見てきたメセニーのライブと比較して「中」か「中の上」って所でしょうか(それでも会場全体スタンディングオベーション)。


メセニー。
もう今に始まった事ではないですが、やはり現代最高峰のギタリストでありコンポーザーの一人であると改めて実感。
とにかく今日のライブに関してはメセニーがいたから救われた感じ。相変わらず曲によって色々な自分の色を出す。ギターを取っ替え引っ替え持ち替えて八面六臂の大活躍。ソロもツボを押さえてきて、必ず「イク」。この「イク」がないと観客も気持ちよくありません。


ブラッドメルドー。
mixiなんかのコミュニティ上ではなかなか不評が多かったりするけどどうなんでしょう。
決してヘタではない(当たり前やけど)、上手いんだけれども内向的な感じというか、華もないし、ソロもハジけないし、「イク」こともありません。
こっちとしてはハジけてほしいけど、メセニーもそれは恐らく求めていないでしょう。
ハジけるのならハービーハンコックとでもやってりゃいいわけですから。
かと言ってキースジャレットの域にまでは行ってないのだなぁ。
バッキングしてるメセニーとか、ともするとドラムのジェフバラードの方に目が行ってしまいます。


ラリーグレナディア。
ベースに関しては僕はなんとも上手く評価できません。
ビャンビャン弾きまくるベーシストが好きですし、やっぱり黒人さんのベーシストが好きですけど、そういうタイプの人ではありません。ソロもほとんどなし。まさに縁の下の力持ち。


ジェフバラード。…

全文を表示

Live鑑賞 〜 -Chick Corea Rendezvous in Tokyo- Trio with John Pattitucci and Antonio Sanchez Live at BlueNote Tokyo 2007

2007年9月29日。
Chick Corea Rendezvous in Tokyo- Trio with John Pattitucci and Antonio Sanchez Live at BlueNote Tokyo


Chick Corea(p)
チック・コリア(ピアノ)
John Pattitucci(b)
ジョン・パティトゥッチ(ベース)
Antonio Sanchez(ds)
アントニオ・サンチェス(ドラムス)


チックコリアのライヴをブルーノートで見るのは初。
昔ボブバーグやゲイリーノヴァックと来たときにオーチャードホールに見に行って以来、通算でも二度目だ。


実はチックのアルバムこそピアニストの中では一番持っているくらいなのになぜかライヴは行ってない。…

全文を表示

Live鑑賞 〜 塩谷哲トリオ Live Depot

2007年7月12日。
大江千里のLive Depot。
公開生放送での塩谷哲トリオを観覧しにTOKYO FMへ。


20時から本番スタート。


塩谷哲(P)、井上陽介(B)、山木秀夫(Ds)という日本でもトップクラスの3人。


塩谷さんは、オルケスタデラルスのキーボード奏者であり、シングライクトーキングでも弾きまくり、吉田美奈子、平井堅、岩崎宏美、Misia、矢井田瞳の作編曲やサポートをこなすピアノ/キーボーディスト。


山木さんのドラムに至っては、恐らく日本の各家庭に彼のドラムが入ったアルバムが1枚はあるのではないかという程のお方。
B’z、中島みゆき、今井美樹、藤井フミヤ、美空ひばりなどをサポートする。
最近では佐藤竹善や、井上陽水、Bank Bandのバックでもドラムを叩いていますね。


J-popを支える人達ですが、今日はあくまでJazz。でもあくまで塩谷さんのオリジナルをやるので、Jazzがベースになった塩谷ワールドとでもいいましょうか。
敢えて言うならチックコリアのトリオの様なJazzピアノトリオ。


もの凄く自由にやってる感じなんだけれども、キメはビシッとあって、演奏のダイナミクスが凄い。


そして、毎度思うことやけど、千里さんが凄いなぁって思う。
毎週ありとあらゆるジャンルのミュージシャンが来て、絶対1曲セッションするんやけど、相手の土俵に立って相手に合わせてやる。
今日もアントニオカルロスジョビンの曲を3人とセッション。塩谷さんと互角にやりあう。
さすがに「練習した」って言うてはったけど、大江千里まだまだ健在なりを示す演奏でした。


なにしろ先日ブルーノートでやるようなバンドを無料で、アンコール入れて1時間半見れるので、大変お得感のあるライブでした。


13年ニューヨークを拠点にしてやったきたベースの井上さんも言うてたけど、日本発信のこういうJazzがもっと世界に認められていく時代が来るといいなぁ~というか、来るべきだと思います。
好みの差はあるし黒さやファンキーさはないけど、日本人のやるJazzはそれはそれで独特なので、堂々と誇っていい。

Live鑑賞 〜 Larry Coryell Trio Live at Blue Note Tokyo 2007

2007年6月24日。


Larry Coryell Trio Live at Blue Note Tokyo


Larry Coryell(g)
ラリー・コリエル(ギター)
Mark Egan(b)
マーク・イーガン(ベース)
Paul Wertico(ds)
ポール・ワーティコ(ドラムス)


マンハッタンジャズクインテット、ミシェルカミロトリオなどなど見たいアーティストに挟まれていたのに敢えてこの公演に行ったのは、なんと言ってもドラマー ポールワーティコが見たかったから。


僕の好きなパットメセニーグループの元ドラマーで、数々の名作名演に付き添って来たドラマー。
しかし、グループを出た後はなかなか日本には来てくれず、ましてブルーノートには今回初登場。
次にいつ来てくれるやもしれないので、これはやはり見るべきである!という事で他のライブを諦めてでも行きました。
それはベースのマークイーガンも同じで、彼も元メセニーグループ。


さて、念願かなってポールのドラミングを間近で見ることができましたが、本当に個性の塊の様なドラミング。
白人ドラマー特有の教科書通りのテクニカルなドラミングと違い、悪く言えば雑な、良く言えばかなり「感覚」で音楽に合わせて叩くドラム。「感じながら」叩いている。
本当に音の隙間までが「流れて」いる。
だから唯一無二で、誰も真似出来ない個性的なドラマーなのです。
アントニオサンチェスしかり、よくぞメセニーはこの人を発掘したよなぁ。…

全文を表示

Live鑑賞 〜 Roy Haynes Quartet Live at BlueNote Tokyo 2007

2007年6月1日。


Roy Haynes Quartet Live at BlueNote Tokyo


Roy Haynes(ds)
ロイ・ヘインズ(ドラムス)
Jaleel Shaw(sax)
ジャリール・ショウ(サックス)
Martin Bejerano(p)
マーティン・ベヘラーノ(ピアノ)
David Wong(b)
デヴィッド・ウォン(ベース)


ロイ・ヘインズ。
ドラマー。81歳。芸歴65年。。。


一緒に行った知人とも言うていたのだが、凄い。
本当にロイヘインズは凄い人だ。
もうそれ以外に形容する言葉がない、変に形容しようとすると逆に陳腐な言葉になる。


こんな元気な81歳。信じられない。
我々が見たライブも1時間半以上のライブ。
それを1日2回。
ステージまで車椅子だったオスカーピーターソンとは違い、当然徒歩。


確かに、彼のドラミングに賛否あるかもしれない。…

全文を表示

Live鑑賞 〜 Cecil Taylor & 山下洋輔 Live at 東京オペラシティ 2007

中3でJazzに目覚めて以来10数年、数々のミュージシャンを見てきたが、セシルテイラーだけは数少ない「まだ見ぬ強豪」の一人であった。


フリージャズの開祖と言っていい人であり、そうそうライブをやる人でもなく、日本へもそうそうやって来てくれない。


御年77歳で、もう見る事は出来ないとも思っていたが遂にやって来てくれた。
しかもテイラーを師匠と呼ぶ山下洋輔氏との前代未聞のピアノセッションである。
10数年越しの夢がかなった。


2007年2月21日、東京オペラシティコンサートホール。
お互いがチョイスしたスタインウェイのマイピアノが並ぶ。


セシルテイラーはピアニスト。フリージャズの開祖と言われているが、もはやジャズとかそういうカテゴリーわけさえ出来ない。
彼独自の理論でピアノを弾きまくる。
楽譜やら小節やら通常の音楽の常識では全くハマらない音楽。


一応楽譜を見ているのだが、そこには五線譜とか音符は存在せず、アルファベットがぎっしり書かれているらしい。


肘や拳で鍵盤を叩いたりするパーカッシブな奏法で山下洋輔さんも有名だが(ちなみに山下さんはタモさんを発掘した人です。福岡で山下さんがライブした夜のホテルに素人だったタモさんが乱入して芸をやったのがタモさんの芸人人生の始まり。)、その山下さんが師匠と崇める人。
果たして丁々発止の音の洪水が普段クラシックが流れるオペラシティに溢れかえった。


山下さんが汗だくでガンガンピアノを弾きまくっても平然と受け止め、受け流すテイラー師匠。
77歳とは思えぬパワー。
かと思えばかなり繊細な音も弾く。
僕が最初に「なんだコイツは!!」とショックを覚えた30年くらい前の映像から、さすがにパワーダウンしているかと思っていたがさにあらず。全く衰えなし。怖いくらいだ。


適当にピアノを弾いているように見えるのだが、これが真似しようとしても絶対ムリなのだなぁ。
めっちゃくちゃに弾いているようでいて、ちゃんと理論に基づいているから形になっている。これが不思議。


山下さんのソロが2曲。
テイラー師匠のソロが2曲。
休憩の後、二人のセッション。アンコール1回。


自分のソロのあと山下さんが言っていました。
「今日は僕にとって生涯忘れられない日になると思います。その瞬間を見届けて下さってありがとう。」
テイラーがピアノ同士でセッションするなんてそうそうない事なので貴重な瞬間を目撃致しました。


ちなみに気軽に聞ける音楽ではござらんので、手を出すのは覚悟がいります。


これまたこないだブルーノートのスタッフの人に「ミルトンナシメントももう一回見たいですわ~」って話してたらミルトンもゴールデンウィーク前半に来るではないか!!ブラジル音楽界の至宝、神の声。お金貯めよ。

Live鑑賞 〜 McCoy Tyner Trio Live at BlueNote Tokyo 2007

2007年2月11日。


ブルーノートにてマッコイタイナートリオライブ。


マッコイタイナーのピアノは好きだ。
流麗で舞う様に、そしてパワフルにピアノを弾く。
どこからどう聞いてもマッコイのピアノだ!っと一発で分かる。


東京に住んで13年、ほぼ毎年マッコイはブルーノートに来ていて、毎回見ている。
ある意味数ではどのアーティストよりも一番多くみているんじゃなかろうか。
持っているCDにはほとんどサインが入っている。


今日の感想を正直に言うと…
悔しかった、悲しかった
です。


ここ2回のライブのマッコイは明らかに「弾けなく」なってきている。
今日は4日公演の4日目のセカンドショー。
さすがに疲れているんだろうが、前はそんなことなかった。


演奏中何度も手をグーに握り、指を見つめ、痛そうな表情をする。
マッコイ独特の高音で「舞う」フレーズが弾きたくても弾けない。
指が動かないのだ。


例によって1m位の至近距離で見ていた僕は、それを凄く感じ取った。


バンドとしてのまとまりも全くなかった。
メンバー紹介もなく、曲が終わるや否やそのまま帰ってしまった。。。そしてアンコールもなし。


正味50分ほどでライブは終わり。
僕がブルーノートに来ている中でも最短と言っていいライブ時間であった。


前回のライブは、ベースがチャーネットモフェット、ドラムがジェフワッツで活きがよすぎたので、マッコイとの差がどうしても出てしまい、それによってバンドのコンビネーションが悪くなったのはしょうがないのかな~と思っていた。


今回はそれに比べれば、ベースもドラムも歳をとっているので前回よりはマシだったが、それにしても。。。


前までは1曲目が始まると「キタ~~~!」となって、極上のマッコイならではのJazzを浴びるという感じだったけれど、ここ2回はそれがなくなった。
指が鍵盤を舞えなくなってきたのだ。
確かにパワーはまだまだある。
鍵盤を豪快に叩く。
でも以前は叩くのもたまにしか出さなかったが、今日は指が動かないからごまかすためにパワーで鍵盤を叩いてカバーしているように見えた。


マッコイは御年68歳。…

全文を表示

Live鑑賞 〜 Kenny Garrett Quartet Live at Blue Note Tokyo 2007

2007年2月7日。


Kenny Garrett Quartet Live at Blue Note Tokyo




僕が一番好きなアルトサックス奏者ではなかろうか。とにかくバリバリ吹きまくる。
マイルスデイビスのバンドにいた当初は、おとなしい感じだったが、マイルス死後は完全にJazzにシフト。
アルトだが、コルトレーンが乗り移ったかの様にブローしまくる。


分かっちゃいたけど最初の30分で1曲、延々超高速4ビートで吹き倒してくれました。
なかなかブルーノートに来るミュージシャンでもイキそうでイケなくて消化不良ソロの人が多い中で、あれだけ吹いてくれれば満足。
ひっさびさにJazzを浴びた感じ。


あんなライブを4日、計8回もやるのが超人技だ。


かと思えばファンク調の曲もやるし、途中ソプラノサックスに持ち替えてピアノとデュオで「赤とんぼ」や「荒城の月」などなどの日本の曲を感動的かつ黒のフィーリングでメロディアスに吹いてくれました。これまた良かった。


彼は日本通で、日本語も上手いのです。
ただ、サインも日本語で「ケニーギャレット」と書いたりするのであんまり有難みがありません。


サポートメンバーは、ベースのナットリーブス以外は知らず、少々心配してましたが、それも杞憂に終わり、ドラムのジャマイアウイリアムスは煽りまくってました。


見方を変えれば煽り過ぎで「うるさい」と言えなくもないですが、僕はあれぐらい煽ってくれるドラムは好きだし、まだ若くてアピールする場と考えればあれぐらいやってもいいでしょう。
縦割りのフレーズが多く、4ビートにしてはちょっと変わったドラミングでした。


開演前僕が着席していると、10月のブルーノートで待っていた時に知り合ったHさんがたまたま偶然やってきました。


このHさんは、メチャメチャ音楽通で、英語とスペイン語を使いこなし、数々のミュージシャンとメル友である御仁。
ジョーザビヌルシンジケートの現ベーシスト、リンレイマルトの応援サイトも立ち上げてらっしゃいます。


この前は米国での楽器ショーNAMMを見に行くためにアナハイムに行ってらっしゃったそうで、日本でもパシフィコ横浜や池袋なんかで楽器ショー的なものはあるようですが、さすがに向こうのそれは規模が違うらしく、そこかしこで有名ミュージシャンがウロウロしているそうです。


聞いてて「ほえ~~」と羨ましかったのは、アランホールズワース(G)とゲイリーハズバンド(Ds)が演奏してたり、オマーハキムはウロウロしてるらしいし、オラシオエルネグロヘルナンデス(Ds)とリッチーフローレス(Per)がセッションしている所へ、アイアートモレイラ、シーラE、つのだ☆ひろなどなどなどのパーカッショニストが参戦してパーカッション10人くらいでの大セッションになっていったり。。。おもしろそうやなぁ。


あ、ちなみにケニーGとは全く別人でございます。

Writer:オーシャン

コラムニスト:オーシャン幼少の頃より音楽を始めとしたあらゆるエンターテインメントに触れる機会を持つ。学生時代はフュージョン系サークルにもプレイヤーとして所属。→ [ 詳細 ]

アーカイブ

Produced by Get a life