ありがとう!ウェイン・ショーター

年齢が年齢なので、覚悟はあったけれど、それでもショック。

ジャズ界の巨匠ウェイン・ショーターさん死去 89歳

最初に聴いたのは、中学生の頃だったか。
「Night Dreamer」あたりから。

ショーターって、ぼくの中ではジョンスコとか、オーネットコールマンとかと並んで「良さが分かってきたらJazzが分かってる人」なアーティストの筆頭格。
全然分かりやすくない。
いや、フリージャズの人じゃないし、普通に聴けば聴けるんだけど、なんだか「へんてこりん」なのだ。
オスカーピーターソンやビルエバンス、サックスで言うならエエ時のコルトレーンやデクスターゴードン等々みたいに分かりやすくない。

と・こ・ろ・が、、、いったんツボにハマってくると、一発でショーターの音色は分かってくるし、ショーター節なメロディーは聞き分けられるようになってくるし、ヤバいわけである。

マイルスのバンドとアートブレイキーのジャズメッセンジャーズという日本でも人気の高い2人のアーティストに重宝され、自身でもウェザーリポートで一世を風靡。
単なるサックス奏者としてだけでなく、まさにアーティストとして多くのミュージシャンに影響を及ぼしていった人。

ぼくは個人的には、もう何回聴いたか分からんくらいに聴いたのは、かの日本でのよみうりランドオープンシアターイースト「Live under the sky ’91」ハービー・ハンコック~ウェイン・ショーター~スタンリー・クラーク~オマー・ハキムバンドにおける「Cantaloupe Island」。
ここでもショーターはショーターらしいソロを繰り広げる。

他にも、かのVSOPクインテットだったり、ウェザーリポートだったり、ショーターはどんなバンドであっても一発でショーターと分かるソロをとっていくのだけれども、どれをとっても摩訶不思議なのだ。
単調な音やフレーズを延々と繰り返す。
アウトしてようがおかまいなし。
要するに、思い切りがいいんですよね。
「ここでこんな音出したら変なんじゃないか」みたいなこと全くない。
どんな音だろうが勇気を持って吹いていく第一人者とでも言いましょうか。
その上で突き刺さってくるあのソプラノサックスやテナーサックスの音色。
なんだか知らんうちに盛り上がる。

ちょっと独特過ぎて、追随する者がいない、孤高のアーティストでした。

そして、個人的に、山ほど見てきたブルーノート東京のライブの中でも、たった一回なのに強烈に印象に残っているのが、まだぼくが学生時代、旧ブルーノート東京で見たウエインショーターグループのライブ。
このライブが圧巻で圧巻で。
’90年代後半だったので、もちろんこのブログにも記録を残せていないのですが。
ベースがアルフォンソジョンソン、ドラムがロドニーホドムズだったのは覚えている。
1曲目、始まってショーター途中まで全然吹かない。
え??やる気あるの??と思わせておいて、途中からソロを吹き出したら、まぁどんどん盛り上げる盛り上げる。
2曲目以降も息つく暇なく、という感じで疾走するウェザーリポート的な圧巻のフュージョンを魅せてくれました。
今のブルーノートではもう無理だけれど、2時間以上やってくれたのを覚えているし、20年以上経ったのに、こうして記憶だけで文が書けてるということが、どれだけ圧巻だったか、ということの証明。

その後、2000年代に入るとショーターはドジャズに回帰していくので、フュージョンを激烈にやってくれたのはあの時あたりが最後だったんじゃないかなと思う。
本当に、今となっては一生の宝物のようなライブを最前列で見れたのは貴重な経験です。

89歳。
彼ほどのアーティストですもの、永遠に音楽は遺り続けます。
一連のVSOPライブ、ウェザーリポート、
個人名義でもナイトドリーマー、アダムズアップル、オデッセイオブイスカ、セカンドジェネシス、そしてミルトンナシメントとのネイティブダンサー、、、枚挙に暇がないけれど、今夜はショーターをいっぱい聞こうと思います。

ありがとう!ショーター。
あっちの世界でも、そのオリジナリティの権化のようなソロを吹きまくってください。

コメントを残す

Writer:オーシャン

コラムニスト:オーシャン幼少の頃より音楽を始めとしたあらゆるエンターテインメントに触れる機会を持つ。学生時代はフュージョン系サークルにもプレイヤーとして所属。→ [ 詳細 ]

アーカイブ

Produced by Get a life