幼少の頃より音楽を始めとしたあらゆるエンターテインメントに触れる機会を持つ。学生時代はフュージョン系サークルにもプレイヤーとして所属。→ [ 詳細 ]
2010年6月2日。
マイクスターンバンド Live at BlueNote Tokyo
Mike Stern(g)
マイク・スターン(ギター)
Randy Brecker(tp)
ランディ・ブレッカー(トランペット)
Richard Bona(b)
リチャード・ボナ(ベース)
Dave Weckl(ds)
デイヴ・ウェックル(ドラムス)
年に一度の「スターン詣で」の日がやってきた。
年に一度は見るアーティストは何人かいるが、
実は、スターンこそが一番多くライブを見ているのではないか。
なにせ1994年に東京に出て来て以来、まず間違いなく毎年見ているし、
高校の時に名古屋ボトムラインでのブレッカーブラザーズのライブも含めると、’93年頃から毎年、丸17年見てきているのである。
aikoをほぼ毎年見ているとはいえ、’93年にはまだデビューもしていないし、
メセニーとて毎年来るわけではない。
そう考えると実は、スターンほど見ているアーティストは他にいないかもしれない。
じゃあCD全部持ってます!というほどに好きなのかというと、
そういうワケでもないのだが、
なんなんだかよく分からないけれど、スターンのライブはやっぱり
「今年も見たい!」と思わせるのである。
で、本人のやることは、’93年からまるで変わっていない。
やる曲も変わらないものが多いし、新曲とて、
相変わらず「せわしない」「落ち着きのない」スターン節全開の曲で、
変わり映えはしない。
それでも見たい!と思わせるんだから、大したものだと思う。
マンネリの極致のはずなのに。
誰かが言っていたけれど、いわゆる「いいとも!のタモさん状態」で、
演奏メンバーを取っ替え引っ替え、しかも一流ミュージシャンばかりを従えてやってくるから、本人が変わらなくても、楽曲は変化するし、見ていられるのである。
ただし重要なのは、スターン自身は常にニコニコであること。
演奏しているのが楽しそう。
57歳とはとても思えないほど若々しく、永遠のギター小僧なのである。
やっぱりこのニコニコは大事。
惹かれます。
☆今年の注目は、やっぱりベースのリチャードボナ。
この人も、もう何度も見ているが、やっぱり飽きない。
演奏しているのが本当に楽しそう。
そして、驚愕のテクニックとアフリカ人独特の音楽性。
ずっと見ていられる。
この人がいるだけで、楽曲がガラッと変わる。
その分個性が強すぎるから、他の人がかなり演奏力がないと、持っていかれる。
ベースのみならず、歌声が本当に綺麗で、
音楽やってる人は、楽器を問わず、一度は見てみるべきアーティスト。
その辺はボビーマクファーリンに通じる所があり、
「音楽って楽しいことだ」って思わせてくれる。
ボナのベースって、ベースの音って感じじゃないんよなぁ。
本人が歌ってる歌がそのままベースに乗せられて音が出てきている感じ。
説明しにくいけど、“音階”通りの音じゃなく、
時にパーカッシブに、
時に音と音の隙間の音を歌うように出してくる。
☆ランディーブレッカー
今年は去年より調子良さそう。
なかなか吹きまくってくれました。
エフェクターをかけた音こそランディーっぽいのだが、
個人的にはエフェクターなしのトランペット本来の音で吹くランディーをもっと見たい。
☆そしてデイブウェックル大先生
相も変わらず、本当に芸術的なドラムを叩きはります。
本人は感性で叩いていると思うんだけれど、
「全部計算通りに叩いているんじゃないか」と思うほど、綺麗に叩く。
御年50歳ですが、まだまだバリバリ。
確かに少しは老けたけど、短髪にして、若々しい。
私は「UPSIDE DOWNSIDE」や「Gossip」や「Chroma Zone」を聞きたいんやけど、なかなか最近ライブでやってくれませぬ。
そろそろ来年は久々にサックス奏者と一緒に来てくれるかな。
その「Chroma Zone」より、ウェックル先生の芸術的なドラムソロ。
なんでこんなに美しく叩けるのだ。
ご本人プロデュースであるSABIANのシンバルが綺麗に鳴る。
コメントを残す