さようなら!ロイ・ヘインズ師匠
御歳99歳でしたから、いずれは、、と覚悟はしていましたが、その時がきてしまいました。
ロイ・ヘインズ師匠が亡くなりました。
ロイのプレイに接し始めたのは中学生くらいからかな。
思い返せば、ジョンコルトレーンのニューポートジャズフェスでのマイフェイバリットシングズが最初に印象に残った演奏かもしれない。
その演奏自体は、コルトレーンやマッコイタイナーの壮絶なプレイがメインで、コルトレーンといえばエルビンジョーンズこそが正ドラマーであって、エルビンとコルトレーンの丁々発止のやりとり、猛烈にスウィングするエルビンのドラムこそが定番なんだけれど、この時のロイのプレイが独特すぎていい味出してるんですよね。一発で彼と分かる叩き方。
だからこの時の演奏は、ロイのあの叩きっぷりで良い!と思っちゃう。
個人的にはロイの凄さがめちゃ分かったのは、パットメセニーのクエスチョンアンドアンサーでのプレイ。
当時すでにメセニー大好きっ子だった筆者だけれど、メセニーグループとは全く違う、ドジャズをプレイするメセニーに、めちゃくちゃロイのドラムがハマってる。
この時すでに64歳だったロイだけれども、脂ノリまくりで、SolarやH&Hでのドラムソロは、マジで拍取れへん。
この年齢であれだけ叩きまくる(今思えば99歳のロイからすれば64歳のロイはそりゃあ若い!)ことに感銘を覚えたのでした。
なにしろ共演してきたミュージシャンたちがキラ星の如くというか、歴史的なJazzジャイアントばかり。
チャーリーパーカー、マイルスデイビス、セロニアスモンク、バドパウエル、ソニーロリンズ、ジョンコルトレーン。
歌伴としてもサラヴォーン、エラフィッツジェラルド。
そしてチックコリアやメセニーといった後輩たちともレコーディングを重ね、人間国宝というか人間世界遺産な人でした。
初めてライブを見たのは1998年かな。
その後は、ブルーノート東京に来てくれるたび、見に行き、数多くのレジェンドたちを後ろから鼓舞した彼のドラミングに見入ったものです。
人によっては、ロイのプレイは何がすごいのか分からんと思います。
その気持ち、分かります。
すんごいゲロテクで叩きまくるとか、超高速で叩くとか、そういうことではないし、かと言ってスウィングしまくってるかというとそういうことでもないし。
なんなら、スウィングしてないように聞こえる。すごく縦割りのビートに聞こえる。
ドラマーであっても、凄さの分からん人は少なくないように思います。
「こんなのマネできる」くらいに思うかもしれない。
でも、です。
他の偉大なるドラマーたちのプレイはそれこそ教則本とかにもソロを載せられたりして、技術的な面からも後輩たちに影響を与えている。
多くのドラマーが影響を与えられて、模倣されていくんですよね。
ところが、ロイのドラミングって独特すぎて、マネすると全てにおいて「ロイヘインズみたい」になってしまうのです。
マネさせなさ、がある。
個性的なドラムの極致とでもいいましょうか。
で、こういう唯一無二感こそがプロ、だと思います。… 全文を表示
最近のコメント